人間関係論
担当者津村 健太
学年・開講期1年次 後期  [経済学部 地域経済学科]
科目の種類総合基礎
区分・単位選択 2単位
科目ナンバー0G101

授業の概要(ねらい)

 本授業は、総合基礎科目の学修目標2(論理的・批判的思考、能動的な態度)、および3(人文・社会科学の幅広い関心・知識)に関連する科目です。

 人間関係において重要な役割を果すコミュニケーションの構造や特徴を理解することで、自らを取りまく人間関係について、客観的に考察する視点を獲得することをねらいとしています。その際、特に日本語によるコミュニケーションに焦点をあてます。
 
 言語・非言語コミュニケーション、対人関係におけるコミュニケーション、日本語における比喩やオノマトペ、公共の場や異文化間におけるコミュニケーションなどの観点から、コミュニケーションや人間関係について考えます。最後に、それまでの授業を総括し、コミュニケーションの諸相から自身の人間関係について考察します。

授業の到達目標

 自らを取り巻く人間関係について、コミュニケーション学の観点から客観的に捉えることができる。
 
 コミュニケーションや対人関係に関する理論などを学ぶことで、自分の想いや考えを適切に表現しできるようになる。また、他人の意図を受け入れられる素地をつくる。

成績評価の方法および基準

 授業ごとにLMS上で事後課題を課します。また、期末レポートとして、授業で学修した内容をもとに、自身の人間関係について考察してもらいます。
 
 最終成績は、授業ごとの事後課題90%、期末レポート10%の割合で評価します。
 
 事後課題および期末レポートについては、適宜コメントをつけてLMSにて返却します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『日本語とコミュニケーション』 (ISBN: 978-4595315435)
滝浦真人・大橋理枝放送大学教育振興会
参考文献『コミュニケーション力』 (ISBN: 978-4004309154)齋藤孝岩波書店

準備学修の内容

 第1回の授業の準備学修として、これまでの人間関係やコミュニケーションにおいて困難を感じた経験を思い起こし、ノートなどに簡単にまとめてきてください。

 授業での学修内容を振り返り、気づいたことや学んだことの要点を各自のノート等に整理してください。また、自宅学習として、LMSの事後課題に取り組んでください。(時間の目安:2時間)
 また、日頃から、授業で学んだことを自らのコミュニケーションで実践してみてください。そうした積み重ねによって、自らのコミュニケーションを客観的に捉え、コミュニケーションの質を高めていきましょう。(時間の目安:1時間)

その他履修上の注意事項

 LMSを使用します。また、タブレットやノートPC等の端末を持っている人は、授業に持参してください。

 教科書を使用します。必ず購入するようにしてください。

授業内容

授業内容
第1回コミュニケーションの構造と本質
第2回日本語のコミュニケーション
第3回言語コミュニケーションと非言語コミュニケーション
第4回あいさつのコミュニケーション
第5回対人関係における言葉
第6回依頼・勧誘の場面におけるコミュニケーション
第7回感謝・謝罪・褒めの場面におけるコミュニケーション
第8回対人関係のコミュニケーション
第9回敬語のコミュニケーション
第10回スピーチのコミュニケーション
第11回比喩とコミュニケーション
第12回日本語のレトリックとオノマトペ
第13回公共の場におけるコミュニケーション
第14回異文化間のコミュニケーション
第15回日本語とコミュニケーション