理科教育法2
担当者齋藤 猛
学年・開講期3年次 前期  [資格科目]
科目の種類教職
区分・単位教必 2単位
科目ナンバー

授業の概要(ねらい)

この講座は、受講者全員が模擬授業を体験します。互いに受講者(学習者)にもなり授業評価を行い、実践的指導力の育成を目標とした講座です。研究協議においては、グループワークを行い理科教師として求められる資質・能力向上を目指します。学習指導案は、より発展的な工夫改善を取り入れたものを作成します。情報機器を活用した教材作成を行い、わかる授業の展開を目指します。

授業の到達目標

高等学校理科教育の教科目標・科目目標を理解し、理科教師として必要な基礎的基本的な知識・技能を修得し教科指導、生徒指導に活用できる。学習指導案を作成し効果的な授業展開ができる。情報機器の効果的な活用を理解し、教科指導に活用できる。

成績評価の方法および基準

学習指導案の内容、模擬授業(授業構成、実践的指導力、教材研究、評価の工夫、研究協議への参加状況)(60%)、演習プリント・課題レポート(40%)で評価します。研究協議において学習指導案の内容、模擬授業について評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『改訂 生物基礎』 
ISBN978-4-487-16549-0       
浅島 誠 ほか24名 東京書籍株式会社
教科書『高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 理科編・理数編』平成30年7月
ISBN978-4-407-34873-6
文部科学省実教出版株式会社
参考文献

準備学修の内容

各回の学習内容の復習と模擬授業の研究協議において授業評価ができるように、それぞれの単元について教材研究をしておいてください(90分)。理科教育に関する課題を出しますのでよく調べ必ず提出してください(90分)。

その他履修上の注意事項

・参考書は第1回から使用しますので、必ず準備しておいてください。
・教員を目指す自覚をもって受講してください。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション    
第2回各科目の学習内容    
第3回生物基礎の年間指導計画作成 観点別評価と評価規準について
第4回模擬授業単元決定 学習指導案様式について 学習指導案作成
第5回学習指導案作成 教材研究
第6回受講者による模擬授業及び研究協議① 指導案の書き方をテーマとして研究協議 
第7回受講者による模擬授業及び研究協議② 導入をテーマとして研究協議     
第8回受講者による模擬授業及び研究協議③ ことば使いをテーマとして研究協議     
第9回受講者による模擬授業及び研究協議④ 板書計画と教材研究をテーマとして研究協議     
第10回模擬授業単元決定 学習指導案作成  実施してない単元の学習指導案を作成
第11回受講者による模擬授業及び研究協議⑤ 発問をテーマとして研究協議 
第12回受講者による模擬授業及び研究協議⑥ 授業展開をテーマとして研究協議     
第13回受講者による模擬授業及び研究協議⑦ 情報機器の活用をテーマとして研究協議 
第14回受講者による模擬授業及び研究協議⑧ 演示実験をテーマとして研究協議     
第15回模擬授業を実施して気づいた課題と改善点