担当者 | 浅井 康次 | |
---|---|---|
学年・開講期 | 1年次 後期 [総合基礎科目] | |
科目の種類 | 総合基礎 | |
区分・単位 | 選択 2単位 | |
科目ナンバー | 0K222 |
取引の仕訳から、B/SおよびP/Lの作成まで体系的に学びます。
簿記は学問というよりエクササイズです。学ぶより馴れろ、です。
原則として毎回、自分で手書き記入することを行います。
簿記の知識ノウハウは、会計学はもちろん、コーポレート・ファイナンスや金融論など応用科目でも基礎となりますし、社会に出たときに得をする・役に立つものです。資格があれば就職にも有利になります。
この授業では学修目標の2に関する知識・技法・態度を習得します。
仕訳ができて、勘定科目を理解した上、簡単な貸借対照表および損益計算書が作成できることを目指します。
日商簿記検定3級合格レベルです。
日商簿記は6月および11月に検定試験が行われます。全商簿記は1月および6月です。3級に合格した人はS評価にします。そのほかの評価は、期末試験7割、不定期に提出してもらう確認テスト(予定)の回答頻度等3割で評価します。解答例・解説をLMSにアップします。プレゼンをお願いする機会を設けます。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | こちらで作成したテキストおよび問題用紙などを配布します。検定を受けない人は市販のテキスト問題集を買う必要はありません。 | ||
参考文献 |
大学で簿記の単位を取得しても社会からは全く評価されません。しかし日商簿記の2・3級は数ある資格の中でも、英語と並んで最も人気があり世間の評価が極めて高い資格です。就活の資格特技欄にこれを記入できれば大いにプラスになります。本講義も検定試験向けの実践的なものになっています。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 前期試験の解説 |
第2回 | 決算振替仕訳・財務2表の作成 |
第3回 | 銀行勘定調整表、本支店会計 |
第4回 | テキスト1・2章 |
第5回 | テキスト3~6章 |
第6回 | テキスト7・8章 |
第7回 | 日商模試1 |
第8回 | 日商模試2 |
第9回 | 日商模試3 |
第10回 | 全商過去問1 |
第11回 | 全商過去問2 |
第12回 | 全商過去問3 |
第13回 | 全商過去問4 |
第14回 | 全商過去問5 |
第15回 | まとめ・テスト |