担当者 | 眞坂 美江子 | |
---|---|---|
学年・開講期 | 3年次 Ⅱ・Ⅳ [理工学部 情報科学科(通信課程)] | |
科目の種類 | 専門 | |
クラス | メディア授業 | |
区分・単位 | 選択 2単位 | |
科目ナンバー | 4E304 |
情報システムが複雑化する中、効率よく高品質のシステムを開発するために、設計は不可欠です。この科目は、情報シス
テムを誤解や仕様の抜け、誤りを防止し、円滑に進めるために必要な一連の設計プロセス、および、設計に必要な技法につ
いて、実習を交えながら実践的に学びます。
この科目は,ディプロマポリシーDP3,DP4に対応しています。
この科目の到達目標は、以下の通りです。
1.顧客の要求を分析して把握することができる。
2.顧客の要求に応じたシステムの提案ができる。
3.システムの要件をまとめ、文書化することができる。
4.外部設計書、および、内部設計で記載すべき内容を理解し作成することができる。
5.読み手を意識した,読みやすい設計書が作成できる。
6.他者が書いた文書を理解し、不足する情報を収集することができる。
各回で指定された課題(小テストもしくはレポート)をLMSから実施あるいは提出してもらいます。
課題の採点結果は、LMS経由でフィードバックします。
全ての課題が受理されると、科目習得試験の受験資格が得られます。
成績評価は、科目習得試験で行います。100点満点中60点以上を合格とします。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 最新 情報システムの開発 ISBN978-4-407-30957-7 | 伏見 正則著 | 実教出版 |
参考文献 | ゼロからわかるUML超入門 改訂2版 ISBN978-4-7741-9005-1 | 河合 昭男著 | 技術評論社 |
この講義は、プログラミングおよびUMLの基礎的な内容を理解していることを前提に進めます。
理解が不足している個所は、各自事前に学習してから講義を受講してください。
教材はLMSに掲載します。各回のビデオコンテンツに従い学習を進めてください。
本講義は、UMLモデリングツールを使用していますが、レポートは、描画ソフト等を用いて作成いただいても構いません。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | イントロダクション(開発の流れとシステム設計の目的) |
第2回 | 提案依頼書(提案依頼書(RF P )の役割と書き方) |
第3回 | システム提案書 (システム提案書の書き方) |
第4回 | 要求分析 (要求の分析) |
第5回 | 要求分析(ユースケース) |
第6回 | 要求分析(ユースケース記述,要件定義) |
第7回 | 外部設計 |
第8回 | 外部設計(画面設計) |
第9回 | 外部設計(データ論理設計 帳票設計) |
第10回 | 内部設計 |
第11回 | 内部設計(機能分割) |
第12回 | ソフトウェアアーキテクチャ |
第13回 | プログラム設計(モジュール分割) |
第14回 | プログラム設計(モジュール評価) |
第15回 | プログラム設計(シーケンス図) |