スポーツコンディショニング論2
担当者森田 秀一
学年・開講期2年次 通年  [医療技術学部 柔道整復学科]
科目の種類専門基礎
区分・単位選択 3単位
科目ナンバー7B305

授業の概要(ねらい)

アスレティックトレーナーとしてのコンディショニングの概念を理解し、選手もしくはチームが目標とする競技活動において競技力向上と傷害予防を目的としたの具体的なコンディショニングに関連する手法を講義と実技(グループ活動、コンディショニング指導実習含む)形式で学んでいきます。

この授業では、DP1、2、3に関連したスポーツ医科学の知識、技術、態度を修得する。

授業の到達目標

1)アスレティックトレーナーとしてのコンディショニングの考え方・手法を理解する。(知識・理解)
2)コンディショニングに関連する競技力向上と傷害予防を目的とした各種方法について理解し、自ら実践することができる。(知識・理解)
3)各種コンディショニング方法を指導する際に、目的や強化される部位などについて明確に示すことができ、自ら考えたプログラムを指導できる。(技能)

成績評価の方法および基準

平常点(授業への参加度合)10% グループ活動20% コンディショニング指導実習30% 定期試験50%
授業内で必要に応じて、内容のフィードバックを行う。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書必要に応じて講義プリントを配布します。
参考文献公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト⑥ 予防とコンディショニング日本スポーツ協会文光堂

準備学修の内容

・実技では、強度の高い運動も行います。怪我を予防するためにも普段から定期的な運動を心掛けましょう。
・1回の授業あたり30分程度の予習と1時間程度の復習として運動の実践が必要となります。

その他履修上の注意事項

・実技の授業は動きやすい服を着用してください。準備していなかった場合には、怪我の危険性を考え授業への参加を認めないこともあります。

授業内容

授業内容
第1回授業ガイダンスとコンディショニング概論
第2回コンディショニングの要素とトレーニング計画
第3回競技力向上を目的としたコンディショニングの方法と実際
筋力トレーニング(自重)
第4回筋力トレーニング(マシントレーニング)
第5回筋力トレーニング(フリーウエイトトレーニング ベンチプレス、スクワット、デットリフト)
第6回筋力トレーニング(フリーウエイトトレーニング その他)
第7回筋力トレーニング(プライオメトリクストレーニング)
第8回物品を用いないランニングトレーニング
第9回物品を用いたランニングトレーニング
第10回アジリティートレーニング(ラダーとミニハードル種目)
第11回アジリティートレーニング(マーカー種目)
第12回コーディネーショントレーニング(バランス能力)
第13回コーディネーショントレーニング2(反応、リズム、定位、識別能力)
第14回コーディネーショントレーニング3(変換、連結能力)
第15回前期テスト、まとめ
第16回スタビリティ―トレーニング
第17回サーキットトレーニング
第18回傷害予防を目的としたコンディショニング方法と実際
アクアコンディショニング(講義)
第19回アクアコンディショニング(実技)
第20回ストレッチングの種類と特徴
第21回セルフストレッチングとパートナーストレッチング
第22回ウォーミングアップとクーリングダウン
第23回アイシング(クーリング)
第24回コンディショニング指導実習1
(スプリント、アジリティー、筋力、コーディネーショントレーニングから選択)
第25回コンディショニング指導実習2
(スタビリティ―、サーキットトレーニング、ストレッチング、ウォーミングアップとクーリングダウンから選択)
第26回大学内におけるコンディショニングルームの活用方法と実践
第27回大学内におけるトレーニングルームの活用方法と実践
第28回スポーツ現場におけるコンディショニングの実際-各競技における事例紹介-
第29回スポーツ現場におけるコンディショニングの実際-学生グループ発表-
第30回後期テスト、まとめ