| 担当者 | 浅井 康次 | |
|---|---|---|
| 学年・開講期 | 2年次 後期 [経済学部 地域経済学科] | |
| 科目の種類 | 経済学系科目 | |
| 区分・単位 | 選択 2単位 | |
| 科目ナンバー | 8C221 | |
伝統的な原価計算の理論・工業簿記の技術を学び、マネジメントと意思決定のための会計を習得します。DP2および3に関する知識・技法・態度を習得します。
原価計算とそれを支える工業簿記を習得します。日商簿記2級(工業簿記)レベルです。
また企業における業績管理や各種の意思決定を会計数値を用いて定量的に行えることを目指します。
期末試験の成績80%、質問など受講態度20%で評価します。講評はLMSにアップします。
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | こちらで作成したテキストを配布します。市販の書籍・テキストを購入する必要はありません。また講義用PPはLMSにアップします。 | ||
| 参考文献 |
会計学Ⅱは上級科目なので1年次で商業簿記を履修していることが望ましい。
この会計学Ⅱは、昨年度まで「管理会計ⅠおよびⅡ」として開講していた科目と内容がほぼ同じです。既に管理会計を履修している人は重複しないよう注意してください。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | 管理会計とは |
| 第2回 | 原価と原価計算 |
| 第3回 | 個別原価計算 |
| 第4回 | 部門別原価計算 |
| 第5回 | 総合原価計算 |
| 第6回 | 等級別/組別/工程別原価計算 |
| 第7回 | 標準原価計算 |
| 第8回 | 直接原価計算 |
| 第9回 | 予算と管理 |
| 第10回 | 短期的意思決定 |
| 第11回 | 長期的意思決定 |
| 第12回 | 投資の経済性評価 |
| 第13回 | BSC ライフサイクルコスティング 原価企画 |
| 第14回 | 品質原価計算 活動基準原価計算 |
| 第15回 | まとめ テスト |