Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
比較文化演習A I 細田 明宏
選択必修  2単位
【日本文化】 14-1-1310-1813-11

1. 授業の内容(Course Description)

 「日本の音楽・芸能」をテーマにして、ゼミナール形式で行います。ゼミナール形式とは、あるテーマに沿って参加者が発表を行い、その後討議を行う研究の進め方です。履修者は、音楽や演劇に関する発表を、最低一回は行うこととします(テーマは各自で決めます)。その際には資料を作成して聞き手に配布し、それに従って発表を進めます。聞き手は発表に関する疑問点などを積極的に質問してください。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 自分の意見を発表し、また発表された内容に対して討議をするゼミナール形式に慣れ、そこで自分の考えを鍛えることを目標とします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席(30%)、発表(40%)、質問(30%)を合わせて評価します。発表については作成した資料やプレゼンテーション(発表のしかた)を、質問については積極性や質問内容を、主な評価の対象とします。一定数以上の欠席があれば単位は認められません。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 プリントを用意します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 発表に際しては、各自の興味・関心に従って十分な準備をして下さい。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 発表後の討議の時間には積極的に発言して下さい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス・自己紹介
【第2回】
 発表の方法について・発表の割り当て
【第3回】~【第14回】
 各人の発表・討議
【第15回】
 まとめ