Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 橋本 悟
必修  2単位
【経済】 16-1-1110-3493-04

1. 授業の概要(ねらい)

 演習Ⅱでは、演習Ⅰの内容をさらにレベルアップさせて、最終的に論文(Term Paper)の作成を目指すものとする。
 このゼミでは、以下の要領で行う。
 1.経済分野における問題点を探す。
 2.その問題に関連する文献を探す。
 3.その文献をしっかりと読む。
 4.問題解決のための手段を考える。
 5.その問題や解決策についてのプレゼンテーションする。
 6.その問題は解決策について文章(レポート)にまとめる。
 問題解決には、経済学の知識と数理的なデータを用いて行うことを心がけること。

2.
授業の到達目標

 問題解決のための学習、プレゼンテーション、及び文章作成能力を身につけることである。特に演習Ⅱでは文章作成能力を身につける。また、最後にTerm Paperを提出する。

3.
成績評価の方法および基準

 レポート課題などの総合評価(ゼミでの貢献度やTerm paperの内容などを総合的に評価する)

4.
教科書・参考書

 特に使用しない。演習Ⅱでは、各自が課題を見つけて、それを解決するために各自が図書館などで必要なテキストなどを探すことになる。

5.
準備学修の内容

 必要な文献を探し、それを読みこなし、さらに問題解決のための思考をめぐらすこと。そして自分の発表の順番までにプレゼンテーションの準備をすること。プレゼンテーションが終わったら、最後にTerm Paperを作成すること。

6.
その他履修上の注意事項

 個人で問題を発見し、個人で解決のための分析を行うので、計画的に行動する能力が求められる。

7.
各回の授業内容
【第1回】
ガイダンス
【第2回】
問題解決の方法とプレゼンテーションの仕方(講義形式)
【第3回】
プレゼンテーション及びそれに対する議論
【第4回】
【第5回】
【第6回】
【第7回】
【第8回】
【第9回】
【第10回】
【第11回】
【第12回】
【第13回】
【第14回】
まとめ1
【第15回】
まとめ2(Term Paperの提出)