Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:EUS-113
西洋文化入門 I 大野 雅子
選択  2単位
【外国語(多)】 18-1-1410-0109-019A

1. 授業の概要(ねらい)

 この授業では、ヨーロッパの国々が、大航海時代において、アジア・アフリカ・アメリカからもたらされた贅沢品によってどのように変貌したかを学ぶ。東南アジアの香辛料、中国の絹・陶磁器・茶、インドの木綿・紅茶、アフリカのコーヒー、西インド諸島の砂糖、日本の漆塗り―これらはヨーロッパの人々が今まで手にしたことのない贅沢品であった。これらを手に入れるために、ヨーロッパの国々は危険な海に船出し、また、戦争を繰り広げた。英語の資料を読みながら、15~18世紀にかけての西洋とそれ以外の世界との交流について洞察を深める。

2.
授業の到達目標

 1.15~18世紀西洋の文化と社会を理解する。
 2.資料を英語で読むことによって英語の速読力を修得する。
 3.自分自身で分析・考察する力を身につける。
 4.分析・考察結果を明晰な言語と論理で発表できる。

3.
成績評価の方法および基準

 授業内提出物40%、発表40%、期末テスト20%

4.
教科書・参考書

 プリント配布

5.
準備学修の内容

 配布資料を読むこと

6.
その他履修上の注意事項

 授業は講義形式を中心とはするが、積極的な参加を必須とする。毎回、講義のあと、グループ活動や意見の発表など、アクティブな授業形式をとる。また、学生によるプレゼンテーションも行う。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 授業説明
【第2回】
 大航海時代:ポルトガル、スペイン、オランダ
【第3回】
 大航海時代:イギリス
【第4回】
 オランダとイギリスの東インド会社
【第5回】
 東南アジアの香辛料
【第6回】
 アフリカのコーヒーとイギリスにおけるコーヒーハウス
【第7回】
 中国の茶、インドの紅茶
【第8回】
 中国の陶磁器とヨーロッパの陶磁器産業
【第9回】
 日本の漆塗り
【第10回】
 インドの木綿
【第11回】
 西インド諸島の砂糖
【第12回】
 アメリカ発見
【第13回】
 アメリカ植民地
【第14回】
 アメリカの独立
【第15回】
 まとめとテスト