Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本文化研究(演劇) I 細田 明宏
選択  2単位
【日本文化】 17-1-1310-1813-07

1. 授業の概要(ねらい)

 歌舞伎はおよそ400年前に成立し、近世期を通じて発展し、近代以降も多くの人々に親しまれています。この講義では、はじめに歌舞伎の概要について講義した上で、成立しについて学びます。また実際に上演された舞台を映像で見ることで歌舞伎についての理解を深めます。実演家等の外部講師をお招きすることがあります(詳細につきましては授業中にお知らせします)。

2.
授業の到達目標

 近世の舞台芸術について理解を深めることを目標としています。

3.
成績評価の方法および基準

 期末試験(50%)、小テスト・レポート(30%)、平常点(20%)を合わせて評価します。試験は、ノート等の資料類の持ち込みは禁止です。なお期末試験に代えてレポートを課す場合もあります。

4.
教科書・参考書

 テキスト:プリントを用意します。
 参考文献:『かぶき入門』(岩波現代文庫)郡司正勝著

5.
準備学修の内容

 さまざまな舞台芸術についてできるだけ触れて下さい。

6.
その他履修上の注意事項

 わからないことがあれば積極的に質問して下さい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 歌舞伎とは
【第2回】
 役者
【第3回】
 劇場
【第4回】
 舞台
【第5回】
 演技
【第6回】
 観客
【第7回】
 音楽
【第8回】
 作者
【第9回】
 かぶき踊り
【第10回】
 三味線の成立
【第11回】
 遊女歌舞伎・若衆歌舞伎
【第12回】
 野郎歌舞伎
【第13回】
 元禄歌舞伎・和事
【第14回】
 元禄歌舞伎・荒事
【第15回】
 まとめ(試験の場合あり)