日本文学史研究Ⅱ
担当者細田 明宏教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [日本文化学科]
科目ナンバリングJPH-202

授業の概要(ねらい)

 日本の文学史において、劇文学すなわち演劇に用いられる戯曲や語り物の詞章本は大きな位置を占めています。本講義では、中世から近世にかけて成立した戯曲や詞章を読むことによって、日本の文学史に対する理解を深めます。また、舞台の映像や録音などを鑑賞することによって、理解がより深くなることを図ります。秋期は、近世の文学である浄瑠璃を取り上げ、代表的な浄瑠璃作者である近松門左衛門の作品を読みます。

授業の到達目標

 日本の文学史において大きな位置を占める劇文学について理解を深めることを目標とします。

成績評価の方法および基準

 期末試験(60%)、小テスト・レポート(20%)、平常点(20%)を合わせて評価します。なお期末試験に代えてレポートを課す場合もあります

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書テキスト:プリントを用意します。
参考文献

準備学修の内容

 授業で取り上げる作品については必ず予習してきてください。

その他履修上の注意事項

 積極的な態度で出席して下さい。わからないことがあれば質問して下さい。

授業内容

授業内容
第1回 日本の劇文学における近世
第2回 浄瑠璃の特色
第3回 浄瑠璃の歴史
第4回 時代物と世話物
第5回 時代物浄瑠璃『平家女護島』二段目を読む(1)
第6回 時代物浄瑠璃『平家女護島』二段目を読む(2)
第7回 時代物浄瑠璃『平家女護島』二段目を読む(3)
第8回 時代物浄瑠璃『平家女護島』二段目を読む(4)
第9回 文楽『平家女護島』の鑑賞
第10回 世話物浄瑠璃『冥途の飛脚』を読む(1)
第11回 世話物浄瑠璃『冥途の飛脚』を読む(1)
第12回 世話物浄瑠璃『冥途の飛脚』を読む(1)
第13回 世話物浄瑠璃『冥途の飛脚』を読む(1)
第14回 文楽『冥途の飛脚』の鑑賞
第15回 まとめ(期末試験)