卒業研究Ⅰ
担当者芦澤 清音教員紹介
単位・開講先必修  0単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングTHE-401

授業の概要(ねらい)

 発達障害や虐待など、育ちに困難を抱える子どもたちの理解と保育・教育現場での支援、及び、子育て困難と子育て支援をテーマに取り組む。文献の購読を通して、発達障害や虐待、子育て困難などについての基礎的な知識を学んだ上で、ディスカッションを通して各自が現場にかかわった事例や文献の実践事例をもとに困難を抱える子どもや保護者の内面の理解について深め、支援について学んでいく。授業では、関心領域によってグループに分かれ、共同で調査を行い、発表とディスカッションを行う。4年生は、卒業研究として、自分のテーマを深め、最終レポートをまとめる。

授業の到達目標

 ・発達障害や虐待、子そだて困難など困難を抱える子どもや親に関する理解を深める。
 ・多様な支援の領域を知り、理解を深める。
 ・資料の収集し、困難を抱える子どもの理解に対するプレゼンテーションに向けてグループワークを行うことができる。
 ・プレゼンテーションの仕方について話し合い、多様な発表の方法を企画・提案をすることができる。
 ・討論に参加することができる。

成績評価の方法および基準

 資料作成と発表60%、授業への参加度40%で総合評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書必要に応じて文献を紹介する。
参考文献

準備学修の内容

 プレゼンテーションに向けて、資料収集、発表資料の作成などの準備は、すべて授業外に行うものとする。

その他履修上の注意事項

 興味を持って主体的に取り組んでほしい。積極的にディスカッションに参加してもらいたい。

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション
 授業の進め方について
第2回 プレゼンテーションのグループ分けを行う
第3回 映像と絵本を通して、困難を抱えた子どもの内面を知る
第4回 発達障害の基礎知識を学ぶ(文献購読)
第5回 児童虐待の基礎知識を学ぶ(文献購読)
第6回 子育て困難の実態と子育て支援の基礎知識を学ぶ(文献購読)
第7回 事例を通して子どもの理解を深める 保育、教育現場での発達障害の子ども
第8回 事例を通して子どもの理解を深める 児童虐待を受けた子ども
第9回 事例を通して子どもの理解を深める 子育てに悩む親たち
第10回 障害等の困難の疑似体験活動① グループごとに計画を立てる
第11回 障害等の困難の疑似体験活動② 準備
第12回 障害等の困難の疑似体験活動③ 体験する
第13回 体験のまとめと、困難を抱える子どもや保護者に寄り添うことについて考える
第14回 研究テーマと研究計画の発表
第15回 振り返りとまとめ 後期に向けての取り組みについて計画する