情報資源組織演習A
担当者酒井 由紀子教員紹介
単位・開講先選択  1単位 [資格科目]
科目ナンバリングLIH-210

授業の概要(ねらい)

「情報資源組織論」での学習内容をふまえ、『日本目録規則(NCR)』にもとづいた演習を通じ、記述目録の考え方に理解を深め、実践的なスキルを習得する

授業の到達目標

NCR1987年版改訂3版(2006)を用いて、基本的な図書館資料の記述目録データを作成できるようになる

成績評価の方法および基準

授業内演習課題と授業参加(30%);試験(70%)
*ただし、欠席4回以内、すべての演習課題の期限内提出を試験の受験条件とします

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書情報資源組織演習. 改訂. 小西和信, 田窪直規編. 川村敬一, 小林康隆, 時実象一, 鴇田拓哉, 松井純子, 渡邊隆弘.樹村房, 2017.(現代図書館情報学シリーズ 10).
参考文献日本目録規則. 1987年版改訂3版. 日本図書館協会目録委員会編.日本図書館協会, 2006.

準備学修の内容

・「情報資源組織論」の復習
・パソコン操作、キーボード入力の練習
・開講後の演習課題の復習

その他履修上の注意事項

・「情報資源組織論」単位取得済みが履修条件
・適正人数(35名程度)を超えた場合は抽選で履修を許可する
・第1回は重要な説明を行うので必ず出席すること
・ほぼ毎回、パソコンを使った授業内演習が課される

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション、「情報資源組織論」復習
第2回日本目録規則(NCR)の概要
第3回記述総則
第4回各書誌事項の記録法(1)タイトルと責任表示
第5回各書誌事項の記録法(2)版、資料の特性、出版・頒布
第6回各書誌事項の記録法(3)形態
第7回各書誌事項の記録法(4)シリーズ
第8回各書誌事項の記録法(5)注記、ISBN、入手条件
第9回標目の付与(1):総則、タイトル標目
第10回標目の付与(2):著者標目
第11回図書館以外の書誌事項の記述
第12回書誌ユーティリティ―
第13回記述演習(1)
第14回記述演習(2)
第15回まとめと試験