| 担当者 | ツビトコビッチ ロバート教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 選択必修 2単位 [外国語学科 英語コース(2017年度以降)] | |
| 科目ナンバリング | SEM-307 | |
このクラスでは、英語の音の仕組みや、英語のスペルが発音と一致しないことが多い理由の歴史など、英語の発音についての楽しい事実を調べていきます。英語の国際音声アルファベット(International Phonetic Alphabet)を学び、IPAを使って読み書きの練習をします。発音を上達させたい、英語の音の仕組みを学びたいと思っている方には最適なクラスです。生徒は、英語の音を実験しながら話す準備をしておく必要があります。
1) 英語のInternational Phonetic Alphabetの読み書きができるようになる。
2) 英語の音の歴史に関する知識を習得する。
3) 英語のスペルと発音が一致しないことが多い理由を説明できるようになる。
4) 英語の発音に関する知識を身につける。
55% in-class worksheets/assignments
45% Quizzes
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | Clear Speech 4th Edition (Pronunciation and Listening Comprehension in North American English) | Judy Gilbert | Cambridge University Press |
| 参考文献 | All necessary materials will be distributed in class or through the LMS (Blackboard) |
1) 生徒は毎週IPAを使って文章を書いたり読んだりすることが求められます。
2) ワークシートは時間通りに完成させること。
3) 毎週、前回の授業の復習をすることを強くお勧めします。
各授業は次の授業に続くものなので、欠席した場合は追いつくことが求められます。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | Overview of course & Unit 1: Syllables |
| 第2回 | Diagnostic test 1 & IPA Consonant Chart |
| 第3回 | Unit 2: Vowels and Rules & Review of consonant chart |
| 第4回 | Unit 3: Word stress and vowel length & IPA vowel chart |
| 第5回 | Unit 4: Word stress and vowel clarity |
| 第6回 | Quiz 1: Consonant & Vowel charts Unit 5: Word stress patterns |
| 第7回 | Unit 6: Sentence focus: Content words |
| 第8回 | Unit 7: Sentence focus: De-emphasizing structure words |
| 第9回 | Unit Quizzes 2 Unit 8-9: Choosing the focus word & emphasizing structure words |
| 第10回 | Unit 10-11: Continuants and Stops |
| 第11回 | Unit 12-13 Voicing & syllable length aspiration |
| 第12回 | Unit Quizzes 3 Unit 14 Sibilants |
| 第13回 | Unit 15 Thought Groups |
| 第14回 | Review and Diagnostic test 2 |
| 第15回 | Feedback, survey and course wrap up |