博物館資料論
担当者赤司 千恵教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングCAS-202

授業の概要(ねらい)

 博物館の持つ3つの基本機能「保存」「研究」「教育」のすべては、博物館資料を基礎として成り立っている。博物館資料には人文系、自然系、ときには生きた生物を扱う場合もあり、専門外の資料を扱ったり受入れ判断を迫られる場合もある。また専門と異なる資料を見ているうちに、一般的な価値とは別の価値に気付くということもあるので、学芸員には幅広い知識と好奇心が求められる。この科目では博物館資料の形成史、さまざまな資料の特性、収集から活用までの流れや方法を理解し、学芸員として幅広い博物館資料を扱うための基礎知識を身に着ける。

授業の到達目標

・博物館資料の収集、保存、活用の基本的な流れを理解する
・博物館資料の多様性と特徴を理解する
・資料の持つ潜在的な価値を認識するための広い視野を身に着ける

成績評価の方法および基準

教場試験で評価する

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献人文系博物館資料論青木豊編雄山閣

準備学修の内容

日頃から積極的に博物館を訪れ、博物館が資料をどのような観点で収集、保存、研究、展示しているかを考えながら見学すること。

その他履修上の注意事項

授業内容

授業内容
第1回学芸員過程における本科目の位置づけ
第2回博物館資料の種類と形成史(オンライン)
第3回資料の収集と整理
第4回資料の記録
第5回資料の調査
第6回資料の保存修復
第7回資料の展示と教育普及
第8回資料の諸権利と公開
第9回博物館資料と文化財
第10回博物館資料1:考古・文書・民俗・美術資料
第11回博物館資料2:生物資料
第12回博物館資料3:野外博物館、遺跡博物館等の資料
第13回博物館資料のネットワーク
第14回社会での博物館資料の活用事例、教場試験
第15回総括