投映法特論Ⅱ
担当者高梨 利恵子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [文学研究科 臨床心理学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 代表的な投映法検査であるロールシャッハテストについて、包括システムを用いて学習する。正確に実施ができ、一通りの解釈ができるようになることを目指す。
 ロールシャッハテストの習熟には長い訓練の時間を要する。加えて得られた結果が臨床現場でどれだけ役立にたつものになるかは、検査法そのもの知識や技術にとどまらず、関係性をはじめとした臨床心理学のさまざまな知識や経験がかかわっている。このためこの検査の熟達は、学習者の臨床家としての成長と一体となって進んでいく。この授業ではそのような学習の最初の一歩を着実に踏み出すために、動機づけと方向性を確かなものにすることを目指す。
 なお、心理臨床センターにおける検査施行にあたっては、この科目の履習が必要となる。

授業の到達目標

1)ロールシャッハテストの理論的背景を説明できる。
2)定められた施行法に基づき正確に施行できる。
3)的確にコーディングし結果を得て解釈することができる。
4)得られた結果・解釈をまとめた報告書の書き方について理解できる。

成績評価の方法および基準

 コーディングや構造一覧表の作成等の宿題(30%)、コーディングのテスト(40%)、ロールシャッハテスト実習レポート (30%)によって評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書ロールシャッハ・テスト―包括システムの基礎と解釈の原理ジョン・E. エクスナー (著), 中村 紀子 (翻訳), 野田 昌道 (翻訳)金剛出版
参考文献心理アセスメントハンドブック第2版 上里一郎監修西村出版
参考文献ロールシャッハ・テストワークブック第5版ジョン・E・エクスナー金剛出版
参考文献ロールシャッハの解釈ジョン・E・エクスナー金剛出版

準備学修の内容

 コーディングの演習については、宿題を必ず実施の上参加のこと。また、毎回授業前に、前回の授業の復習をしてくること。

その他履修上の注意事項

 教科書は貸し出すので購入する必要はない。 この科目は臨床心理学専攻に特化した科目である。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス「ロールシャッハテストとは」
第2回施行法について学ぶ
第3回コーディング(反応領域、発達水準)について学ぶ
第4回コーディング(決定因、形態水準)について学ぶ
第5回コーディング(反応内容、平凡反応)について学ぶ
第6回コーディング(特殊スコア)について学ぶ
第7回コーディングの練習課題に取り組む
第8回小グループに分かれて課題の検討、答え合わせ
第9回構造一覧表の作成について学ぶ。翌週までにサンプル課題を完成させる。
第10回クラスター解釈について学ぶ
第11回結果報告書の作成について学ぶ
第12回予備日(コーディングについての質問、確認)
第13回コーディングのテスト
第14回テストの答え合わせから、各自が理解できていない点について確認する。理解が不十分の学生は、再テストをする。
第15回ロールシャッハテスト実習について(オンライン)