演習Ⅰ
担当者橋本  悟教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

 このゼミでは、ミクロ経済学の基本的知識を身につけた後にプレゼンテーションの能力を養う。
 ゼミⅠでは、特にミクロ経済学の知識を身につけることに重点をおく。

授業の到達目標

 ミクロ経済学の知識の習得と問題解決のための学習、プレゼンテーション、及び文章作成能力を身につけることである。特に演習Ⅰでは経済学の知識の習得とプレゼンテーション能力を身につける。

成績評価の方法および基準

 経済学の理解度、課題提出、ゼミへの貢献度など総合的に判断する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書ミクロ経済学入門 柳川隆・町野和夫・吉野一郎有斐閣アルマ(2015)
教科書Introduction to industrial organization (Second edition)Luis M. B. CabralThe MIT Press
参考文献伊藤元重ミクロ経済学(第3版)日本評論社(2018)
参考文献神取道宏ミクロ経済学の力日本評論社(2014)
参考文献井堀利宏入門ミクロ経済学(第3版)新世社(2011)

準備学修の内容

 文献を読みこなし、さらに問題解決のための思考をめぐらすこと。そして自分の発表は責任をもって行うこと。特別な事情がない限り、発表当日に欠席することは厳禁である。

その他履修上の注意事項

 15回授業のうちどこかの1回で、就職ガイダンスをする可能性がある。また、第2回目の授業は講義方式になる。

授業内容

授業内容
第1回 大まかな予定。
 ガイダンス(ゼミの方針、自己紹介、経済学の復習など)
第2回 経済学の予備知識(講義形式)、プレゼンテーションの方法
第3回 経済学のテキスト輪読
第4回 経済学のテキスト輪読
第5回 経済学のテキスト輪読
第6回 経済学のテキスト輪読
第7回 経済学のテキスト輪読
第8回 経済学のテキスト輪読
第9回 PCの使い方(グラフ作成など)とPPTの作り方
第10回 PCの使い方(データの入手方法)と論文の書き方
第11回 プレゼンテーションの練習(各自で課題を探して、その解決策についてプレゼンする)
第12回 プレゼンテーションの練習(各自で課題を探して、その解決策についてプレゼンする)
第13回 プレゼンテーションの練習(各自で課題を探して、その解決策についてプレゼンする)
第14回 まとめ1(グループディスカッション)
第15回 まとめ2(講評・ディスカッション)(オンラインで実施予定)