博物館資料保存論
担当者赤司 千恵教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングCAS-203

授業の概要(ねらい)

博物館資料には、人文系だけでも美術・工芸品、書跡・典籍・古文書類、考古資料、民具資料、遺跡、城址などが含まれ、きわめて多様性に富んでおり、それらを適切に保存するためには幅広い知識が求められる。ここでは、博物館資料保存の意義と歴史、人文系・自然系資料の物理的特性や材質・製作技法、各種劣化要因とそれぞれの抑制方法に関する基礎的な知識を学び、収蔵・展示に係る保存技術について習得する。さらに、地域の文化資源の保存と災害対策についても触れる。

授業の到達目標

博物館にとって資料の安全かつ長期的な保存はもっとも基本的な使命である。学芸員は常に館内環境の制御に配慮するとともに、資料の脆弱性と劣化のメカニズムについて知り、状態を把握し、適切な対策を施さなくてはならない。本授業では学芸員に求められる資料保存に関するこれらの基本的技能を習得する。

成績評価の方法および基準

教場試験を行う。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献博物館資料保存論石﨑武編講談社

準備学修の内容

さまざまな種類の博物館を積極的に訪れ、どのように資料保存と公開を両立、工夫しているかを考えながら見学すること。

その他履修上の注意事項

授業内容

授業内容
第1回博物館の機能と資料保存の意義
第2回文化財保護の歴史
第3回伝統的保存法
第4回資料の状態調査・現状把握
第5回資料の劣化・損壊の原因
第6回資料の保存環境・防除対策
第7回保存科学の役割
第8回劣化・損壊資料の修理・復元
第9回埋蔵文化財の保存
第10回自然系資料の保存
第11回生体資料の保存
第12回資料の保存と活用1(オンライン)
第13回資料の保存と活用2
第14回資料の梱包と輸送、教場試験
第15回災害と文化財レスキュー、総括