グローバル社会論Ⅰ
担当者中谷 直司教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [社会学科]
科目ナンバリングSOC-112

授業の概要(ねらい)

【障碍などで配慮が必要な場合は、LMS上に記載するメールアドレスに連絡を下さい(大学からの連絡は履修が最終確定して以降になるため】
 国際社会(英語にすればInternational Society; International Community; Global Community等々)とは何か。この質問に答えることは、通常考えられる以上に難しく、国際関係論の専門家にとっても容易ではない。国際社会は(おそらくかなり確実に)存在するのだが、それは曖昧で、多用で、我々が日常慣れ親しんでいる国内社会とも多くの点で異なるからである。

 以上の問題意識のもと、グローバル社会論Ⅰでは伝統的な安全保障と戦争と焦点をあわせて、まず授業の前半では同テーマを理解するのに有用な4つのトピックを各2回で解説する。その上で、いくつかの班にわかれて各テーマに関連したテーマを設定し、班内でディスカッションを実施したうえでその成果を発表し、全体で議論する。こうすることで、国際社会がより安定し、平和で、かつ公正なものとなるためには、どのような問題を克服しなければならないのかを、クラス全体のディスカッションを通じて考察する。

 具体的な4つのトピックは以下の通り。
 1.20世紀に入って出現した集団安全保障(国際連盟、国際連合)の特質と、より伝統的な枠組みである軍事同盟(集団防衛)の関係、2.20世紀の二度の総力戦が、現代国際社会の基本的な性格に与えている影響、3.結果的に70年以上に及ぶ「長い平和」を実現した冷戦の基本的な性格と、現在の国際社会の基本構造に及ぼしている影響、4.ヨーロッパ中心に国際秩序で、新しい大国としてアメリカが台頭した影響。

 以上の様に、授業では講義だけでなく、グループおよび全体でのディスカッションの時間を積極的に設けることで、受講生の能動的な学習を促進する。

授業の到達目標

・自らの問題をグローバルな課題と関連づけて具体的に考察して表現できる。
・グローバルな課題を理解するにあたって、国際関係論と社会学、政治学、経済学、哲学など隣接分野がどのような関連にあるのかを説明できる。
・グローバルな社会状況に関心を持ち、自分と異なる背景をもつ人々と価値観・文化・歴史を尊重しながら積極的に交流できる。
*2つ以上でA評価、3つでS評価

成績評価の方法および基準

・授業参加60%(リアクションペーパーの内容;ディスカッションへの参加;新聞記事のミニプレゼン)
・グループ発表40%(グループワークでの貢献と活躍、課題の提出状況、プレゼンテーションの完成度、質問された数)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は指定しない。
参考文献『日本の外交──「戦後」を読みとく』添谷芳秀筑摩書房(ちくま学芸文庫)
参考文献『平和のための戦争論──集団的自衛権は何をもたらすのか?』植木千可子筑摩書房 (ちくま新書)
参考文献『第一次世界大戦』木村靖二筑摩書房(ちくま新書)
参考文献『容赦なき戦争』ジョン・ダワー (猿谷要、斎藤元一訳)平凡社 (平凡社ライブラリー)
参考文献『米国初代国防長官フォレスタル──冷戦の闘士はなぜ自殺したのか』村田晃嗣中央公論新社 (中公新書)
参考文献『米中戦争前夜──新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ』グレアム・アリソン(藤原朝子訳)ダイヤモンド社
参考文献『アメリカ後の世界』ファリード・ザカリア徳間書店
参考文献『「Gゼロ」後の世界―主導国なき時代の勝者はだれか 』イアン・ブレマー(北沢格訳)日本経済新聞社

準備学修の内容

・授業内容にそくした新聞記事(オンライン記事)をLMSの掲示版に投稿し、趣旨を説明する2分ミニプレゼンの準備をする(1人1-2回程度担当)。
・他の受講生がLMSの掲示板に投稿した記事に目を通し、自分の考えや疑問点をメモとしてまとめる。
・グループ発表に向けて、関連する報道記事等の文献の収集と読解、班員との意見交換、スライド作成を行う。

その他履修上の注意事項

(1)講義は配付する資料(レジュメ)を用いて行う。あわせて、関連するビデオ教材なども使用し、理解の促進を図る。
(2)受講生の関心や受講生の数に応じて、進度や内容を一部調整することがある。

授業内容

授業内容
第1回国際社会とはどんなところか──その基本的な性格と来歴
第2回集団安全保障と集団自衛1──国際連盟と国際連合がめざしたもの
第3回集団安全保障と集団自衛2──日本外交史にみえる「同盟のディレンマ」
第4回総力戦と現代世界1──「遅れてきた」平和主義国家・日本
第5回総力戦と現代世界2──1つの国際社会・3つの国際政治
第6回冷戦1──なぜ始まったか/日本ヘの原爆投下と冷戦開始をめぐる論争
第7回冷戦2──なぜ安定したか/「長い平和」は世界と日本に何をもたらしたか
第8回アメリカ1──新しい(超)大国は世界をどう作りかえたか
第9回アメリカ2──"覇権国"アメリカなき国際秩序を考える
第10回ディスカッション1──国連と同盟には何ができるか;グループ発表に向けたグループワーク
第11回ディスカッション2──戦争は日本社会をどう作りかえたか;グループ発表に向けたグループワーク
第12回(オンライン)ディスカッション3──新しい冷戦はやってくるか(やってきているか);グループ発表に向けたグループワーク
第13回グループ発表1
第14回グループ発表2
第15回グループ発表3