考古学Ⅱ
担当者赤司 千恵教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [総合基礎科目]
科目ナンバリングARC-102

授業の概要(ねらい)

 考古学Iでは考古学の方法と日本考古学の基礎を学ぶのに対し、考古学IIでは農耕起源、都市の出現、専業化など、人類史のさまざまな画期をトピックス的に取り上げ、現代の世界がどうやって成立するに至ったのかを考える。また、世界のさまざまな地域における最新の考古学動向を学ぶ。他地域の考古学はそれぞれの歴史的背景からくる特徴があり、日本の考古学とは違った視点やヒントを与えてくれる。単独で受講することも可能だが、考古学Iを履修していることが望ましい。

授業の到達目標

日本の考古学を、人類史あるいは世界の考古学の枠組みの中でとらえる視点を身に着ける。海外のさまざまな地域における考古学についての基礎知識を習得し、それによって日本の考古学の特徴をも知る。

成績評価の方法および基準

教場試験による(持ち込み可)。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献授業内で文献リストを配布する。

準備学修の内容

その他履修上の注意事項

よくノートを取ること。

授業内容

授業内容
第1回考古学とは何か
第2回海外考古学事情(オンライン)
第3回各地の時期区分
第4回人類の起源と拡散
第5回ムギ作農耕の始まり
第6回各地の農耕の始まり
第7回人類と酒
第8回都市の成立
第9回専業化と複雑化
第10回エジプト学と聖書考古学
第11回シルクロードの考古学
第12回気候変動と人類史
第13回民族誌と考古学
第14回教場試験
第15回総括