担当者 | 浦野 慶子教員紹介 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 選択 2単位 [社会学科] | |
科目ナンバリング | SOC-329 |
グローバル化の進展によって私たちの生活様式、行動様式、思考様式はどのように変わったと考えますか?この授業では、グローバル社会の構造とその実態を把握するための理論と分析手法を説明したうえで、各種データをもとにグローバル化による人間社会の変容を考察し、討議します。
1)グローバル化を把握するための理論と分析手法を理解し、説明できる。
2)グローバル社会で起きている問題や課題を発見し、それを改善・解決するためには、どのような取り組みが必要か、社会学的知識に基づいた自分の意見を説明できる。
3)多様な価値観などを尊重し、他者と討議できる。
小レポート(40%)、研究報告(60%)で評価します。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | |||
参考文献 |
グローバル社会に関する書籍を3冊以上読み、自分の意見をまとめる。
関心を持ったテーマに関する書籍を3冊以上読み、自分の意見をまとめる。
文献研究を踏まえて、独自に調査研究を設計し、調査を実施する。
遅刻や欠席をせず、積極的に討議に参加してください。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 関心テーマについて自分の考えを述べ、意見交換をする |
第2回 | グローバル化について討議する(1) |
第3回 | グローバル化について討議する(2) |
第4回 | 個人研究発表に向けて文献および資料を検討する(1) |
第5回 | 個人研究発表に向けて文献および資料を検討する(2) |
第6回 | 個人研究発表に向けて文献および資料を検討する(3) |
第7回 | 個人研究発表をする 研究テーマについて討議する |
第8回 | 個人研究発表をする 研究テーマについて討議する |
第9回 | 個人研究発表をする 研究テーマについて討議する |
第10回 | 個人研究発表をする 研究テーマについて討議する |
第11回 | 個人研究発表をする 研究テーマについて討議する |
第12回 | 個人研究発表をする 研究テーマについて討議する |
第13回 | 個人研究発表をする 研究テーマについて討議する |
第14回 | 個人研究発表をする 研究テーマについて討議する |
第15回 | まとめをする 学修到達度の確認をする |