小学校等における特別支援教育研究
担当者及川 利紀教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [教職研究科]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 特殊教育から特別支援教育への変遷やインクルーシブ教育システムを含めた新たな教育施策の現状を理解し、今後の学校現場での実践に必要な知識と技能を身に付ける。
 そのために、小学校等の特別支援教育に関する今日的課題をディスカッションを通じて整理し、望ましい学校教育の在り方(支援体制、指導内容・方法等)について、具体的・実践的に開発する。
 研究を進めるにあたり、実習との関連を図り、本講座で進める研究と実践との融合を図る。
 A類学生については、実習校における特別支援教育の実態を把握し、本講座との積極的な関連を図るよう努める。
 B類学生については、勤務校における特別支援教育の成果と課題を把握し、本講座との積極的な関連を図るよう努める。

授業の到達目標

①特別支援教育に取り組むための基本として、我が国の特別支援教育に関する施策について理解を深め、説明することができる。
②特別支援教育を推進するための特別支援学校のセンターとしての機能や、各学校の校内委員会、コーディネーター、巡回教員、専門員等について理解を深め、学校コンサルテーションが有効に機能するように力量を高める。
③特別支援教育を推進する上で必要な書類や資料について理解を深め、適切に作成したり活用したりできるようにする。

成績評価の方法および基準

①授業での学修状況(協議や発表) 50%
②レポート 25%
③テスト 25%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献・参考文献については適宜紹介したり、必要な資料を配付したりする。

準備学修の内容

・授業の復習を行い、疑問点や新たな課題などについて調べ、追究して欲しい。

その他履修上の注意事項

・新聞やニュース、図書等でとりあげられる特別支援教育やインクルーシブ教育に関する記事等に関心を持ち、自分なりの感想や意見をまとめるなどして、積極的に知見を高めてほしい。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
・現在の我が国の特別支援教育・インクルーシブ教育の状況と課題
第2回特殊教育と特別支援教育①
・特別支援教育について、歴史的な変遷とその背景を理解する。また、我が国だけではなく国際的な動向等についても歴史的な変遷について理解する。
第3回特殊教育と特別支援教育②
・通常の学級における特別支援教育、通級による指導、特別支援学級、特別支援学校での教育について理解する。
第4回インクルーシブ教育①
・我が国のインクルーシブ教育システムについて理解する。(グループワーク)
第5回インクルーシブ教育②
・諸外国におけるインクルーシブ教育について理解する。(グループワーク)
第6回インクルーシブ教育③
・福祉・労働の視点から見るインクルーシブ教育について考える。
・共生社会について理解を深める。(ディスカッション、発表)
第7回全国の特別支援教育の推進状況と課題
・全国の特別支援教育・インクルーシブ教育の状況について調査し、現状と課題を共有する。(グループワーク、発表)
第8回中間まとめ
(オンライン授業で行います)
第9回小学校等における特別支援教育の実際
・小学校等で実践されている特別支援教育の実際について調査し、現状と課題を共有する。(グループワーク、発表、協議)
第10回特別支援教育コーディネーターの役割と課題
・校内支援体制における特別支援教育コーディネーターの役割をケース会議のロールプレイを通して体験し、役割について理解する。(ロールプレイ、ディスカッション)
第11回学校コンサルテーションの意義
・学校コンサルテーションの在り方について理解する。
第12回学校コンサルテーションの実際①
・特別支援学校の地域のセンターとしての機能について理解する。
第13回学校コンサルテーションの実際②
・特別支援学校の特別支援教育コーディネーターによる学校コンサルテーションの実際について学ぶ。
第14回後期中等教育における特別支援教育の現状と課題
・高等学校における特別支援教育の実際について理解する。
第15回まとめ