演習Ⅱ
担当者宋 宇
学年・開講期2年次 後期  [経済学部 地域経済学科]
科目の種類演習系科目
区分・単位必修 2単位
科目ナンバー8E202

授業の概要(ねらい)

当ゼミナールは、日本の国家財政のことや課題などを確認しながら、地方財政との関係、そして、自分が住んでいる地方自治体の財政状況を知り、自発的に地域が抱えている問題を発見し、さらにその解決策を考えてみることを主たる活動目的とします。演習Ⅰを引き続き、ゼミ生の関心問題に従って、検討課題の設定を行います。演習Ⅱではグループワークにより、調査、資料調べ、文章作成とプレゼンテーションを行います。
この演習はDP1、DP2、DP3に関する総合力を身につけます。

授業の到達目標

「演習Ⅱ」は課題を発覚する能力、そしてそのために収集すべき資料や行われるべき調査、さらに学習すべき知識について、自分またはグループの知恵で生み出せることを目標とします。履修者は共同作業と個人作業を通じて、チームワークを味わいながら、個人の考えを固め、深めることができます。

成績評価の方法および基準

・ゼミ内活動の取り組み(50%)、最終報告会またはレポートなど課題の完成度(50%)
(注)基本的に無欠席(最終報告会の出席を含む)が成績評価の対象とします。

・フィードバックの方法
①最終報告会への報告資料を全員で共有し、適宜にフィードバックします。
②必要に応じて個人面談を行い、フィードバックします。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書演習Ⅰの教科書を併用します。その他、必要に応じてゼミ内で知らせします。
参考文献

準備学修の内容

予習:1時間半程度
資料調べ、レジュメ作り、PPT作り、発表資料作りなどがあります。

復習:30分程度
最終報告会に向けて、適宜に要点を復習してください。

その他履修上の注意事項

・毎回の出席が求められます。無断欠席が認められません。
・ゼミ形式のため、人数や進行レベルにより、授業計画のズレや修正があります。
・最終報告会とは地域経済学科の「ゼミ合同発表会」を指します。その後、1年間のゼミ集大成として、論文を学科雑誌に投稿します。
・評価材料が足りない際に、別課題の提出を求める場合があります。

授業内容

授業内容
第1回前期のまとめ、整理、後期の進行
第2回輪読した本からの課題提起
第3回関連する課題の資料調べ(個人活動)
第4回関連する課題の書籍サーベイ
第5回ゼミ内で検討し、最終報告会に向けての共通課題を決める
第6回個人作業&グループ作業&発表&討論①
第7回個人作業&グループ作業&発表&討論②
第8回個人作業&グループ作業&発表&討論③
第9回資料まとめ、PPT作成①
第10回資料まとめ、PPT作成②
第11回資料まとめ、PPT作成③-発表&質問
第12回資料まとめ、PPT作成④-発表&質問
第13回最終報告会に向けてのリハーサル
第14回最終報告会、投稿論文への準備&作成
第15回一年の振り返り、自己反省、自己分析、輪読内容のフィードバック