教育制度論
担当者増渕 達夫教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングEDU-305

授業の概要(ねらい)

戦後における我が国の教育制度の変遷を踏まえ、学校教育法などの法令や中央教育審議会の答申などに基づいて、学校の設置、管理、教育課程、人事などの観点から現状を理解し、今後の在り方について考察する。

授業の到達目標

(1)学校教育の現状や課題について、歴史や法制等の観点から理解している。
(2)国や地方公共団体の教育施策を多面的・多角的に検討し、自らの見解を根拠をもって口頭や文章で表現できる。
(3)我が国の教育が直面する課題の解決策について、学生間での意見交換や関係資料の分析などを通して、考察を深めることができる。

成績評価の方法および基準

○ 事前課題とその発表、毎回の授業における課題への回答内容に関する評価等の平常点 60%程度
○ 試験                                     40%程度

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書授業ごとにテキストを指示する。
参考文献「教育小六法2021」勝野正章、窪田眞二、今野健一、中嶋哲彦、世取山洋介学陽書房
参考文献「令和3年版 教育法規便覧」窪田眞二、小川友次学陽書房

準備学修の内容

○ 授業資料は、事前にLMSに掲載するので、プリントアウト等により、授業中確認できるようにしておくこと
○ 参考文献にあげた「教育小六法」や「教育法規便覧」を用意したりスマートフォンやパソコン等で検索したりして、関係法令の条文に当たることができるようにしておくこと
○ 中央教育審議会の答申など、事前に指定された資料を読み込むこと
○ 教育関係の新聞記事やニュース等には注目しておくこと

その他履修上の注意事項

○ 対面授業においては、可能な限り学生間での意見交換を行う。積極的に参加する姿勢を求める。
○ 安全かつ円滑な意見交換を行えるよう、名簿確定段階で座席を指定する。

授業内容

授業内容
第1回1 オリエンテーション
第2回2 我が国の学校教育制度(1)
 ・ 戦後の学制改革
 ・ 中央教育審議会等の答申
第3回2 我が国の学校教育制度(2)
 ○ 初等教育
   ・歴史的展開
   ・今日的課題 
第4回2 我が国の学校教育制度(3)
 ○ 中等教育
   ・歴史的展開
   ・今日的課題
第5回2 我が国の学校教育制度(4)
 ○ 特別支援教育
   ・歴史的展開
   ・今日的課題
第6回3 教育課程(1)
 ○ 教育課程審議会・中央教育審議会の答申と学習指導要領の変遷
第7回3 教育課程(2)
 ○ 学習指導要領に基づく教育課程の編成・実施・評価及び課題 
第8回4 人事制度(1)
 ○ 教員養成の歴史と現状
 ○ 教員免許制度の現状と課題
第9回4 人事制度(2)
 ○ 教員の任用、昇任
 ○ 教員の服務規程
第10回4 人事制度(3)
 ○ 教員の勤務実態
 ○ 教員の働き方改革のねらいと動向
第11回5 教育行財政(1)
 ○ 中央教育行政と文教予算
第12回5 教育行財政(2)
 ○ 地方教育行政の仕組みと課題
第13回6 学校経営(1)
 ○ 学校経営計画と学校評価
第14回6 学校経営(2)(LMSによるオンデマンド形式)
 ○ チームとしての学校
第15回7 まとめ
 ○ 試験と解説